2020.12.12 01:22ウルシ科 栽培状況1.マンゴー栽培状況 マンゴーかにえジーン 栽培状況 マンゴー 2019年1月6日 ‘アーウィン’ の様子 学名 Mangifera indica マンゴーは熱帯アジア原産のウルシ科の植物で、最もポピュラーな熱帯果樹と言ってもいいくらい代表的なものです。世界中に園芸品種があり、品種ごとにそれぞれ味や見た目の個性があるのでカクテルツリーを作るなどの楽しみもあります。 当方では実生樹と園芸品種の接木樹を数本導入しています。 2019年3月28日 実生大苗 導入時の様子Google Docs2.カシュー栽培状況 カシューかにえジーン 栽培状況 カシュー 2019年10月17日 実生苗の様子 学名 Anacardium カシューはウルシ科カシューナット属に分類される果樹のことを指します。代表的なものは A. occidentale で、熱帯各国で栽培され、今では多くの人に愛されるナッツとなっています。 当方では A. occidentale の他、少し果実の小さい A.humile を導入しています。 2020年 A. humile 発芽の様子 2020年 A. humileGoogle Docs3.タヒチモンビン栽培状況 タヒチモンビンかにえジーン 栽培状況 タヒチモンビン 2019年5月25日 導入時の様子 学名 Spondias dulcis タヒチモンビンはポリネシア原産のウルシ科の熱帯果樹です。種子には棘がおり、食べる際には少し注意が必要です。 当方では結実樹を導入しています。 2020年 タヒチモンビンの様子Google Docsかにえジーン/高校生の遺伝子資源保護活動主に植物の遺伝子資源保護をしているかにえジーンです。植物導入数は1200種程です。フォロー2020.12.16 15:36カタバミ科 栽培状況2020.12.11 17:13トウダイグサ科 栽培状況0コメント1000 / 1000投稿
0コメント